大黒整骨院施術後の説明風景

枚方市にお住まいで、もう何年もつらい腰痛に悩まされていませんか?

「マッサージに行っても、その場は楽になるけどすぐに元通り…」

「シップや痛み止めでごまかしているけど、いつまで続ければいいのか不安…」

「もうこの痛みと付き合っていくしかないのかも…」

もし、あなたが一つでも当てはまるなら、ぜひこのまま読み進めてください。その場しのぎではない、あなたの腰痛の「本当の原因」を見つけるためのヒントがここにあります。

なぜ、あなたの腰痛は繰り返すのか?

多くの人が腰痛を感じると、痛い場所である「腰」の筋肉を揉んだり、マッサージを受けたりします。もちろん、それで一時的に血行が良くなり、痛みは和らぐでしょう。

しかし、それはあくまで対症療法。蛇口から水が溢れているのに、床を拭いているのと同じ状態です。本当に止めなければいけないのは、水を出しっぱなしにしている「蛇口」のはず。

あなたの腰痛も同じです。痛みを引き起こしている根本原因を解決しない限り、つらい症状は何度でも繰り返してしまうのです。

では、その根本原因はどこにあるのでしょうか?ご自身の体と向き合いながら、一緒にチェックしていきましょう。

【チェック1】日常に潜む「姿勢のクセ」が腰に負担をかけている

あなたは普段、無意識にこんな姿勢をしていませんか?

・デスクワーク中、気づけば背中が丸まり、頭が前に出ている

・椅子に座るとき、いつも同じ方の足を上にして組んでいる

・スマホを見るとき、長時間うつむいたままになっている

・カバンをいつも同じ方の肩にかけている

これらの姿勢は、骨盤の歪みや背骨への過度な負担を招きます。特に、人間の頭の重さは体重の約10%(体重50kgなら約5kg)もあり、うつむく角度が深くなるほど首や背中、そして腰にかかる負担は何倍にも増大します。

このような日々の小さな負担の積み重ねが、気づかぬうちに腰の筋肉を緊張させ、痛みを引き起こす大きな原因となっているのです。

【チェック2】体を支える「天然のコルセット」が衰えている

私たちの体には、「インナーマッスル」という、骨盤や背骨を安定させる重要な筋肉があります。これは「天然のコルペット」とも呼ばれ、正しい姿勢を保つために不可欠な存在です。

しかし、運動不足や加齢によってインナーマッスルが衰えると、このコルセット機能が低下。体をうまく支えきれなくなり、その分アウターマッスル(表面の筋肉)が過剰に頑張ることになります。

この状態が続くと、腰回りの筋肉は常に緊張し、血行不良に陥り、慢性的な腰痛へと繋がってしまうのです。

《簡単セルフチェック》

目を開けたまま、片足で何秒立っていられますか?もし10秒以内にふらついてしまうようなら、インナーマッスルが衰えているサインかもしれません。

【チェック3】痛みの原因は「腰以外」に隠れている

「腰が痛いのだから、原因は腰にあるはず」

そう思うのは当然です。しかし、人間の体は全身が繋がっています。実は、腰以外の場所に隠れた原因が、巡り巡って腰に痛みを引き起こしているケースは非常に多いのです。

例えば、

股関節の硬さ:本来動くべき股関節が硬いと、その動きを腰が代償するため、過度な負担がかかる。

足首の歪み:過去の捻挫などで足首が歪んでいると、地面からの衝撃をうまく吸収できず、膝や股関節を通じて腰にまで影響が及ぶ。

お尻の筋肉の緊張:デスクワークなどで長時間座っていると、お尻の筋肉が硬くなり、坐骨神経を圧迫して腰痛や足のしびれを引き起こす。

このように、痛む場所と原因の場所は必ずしも一致しません。だいこく整骨院では、この「痛みの本当の原因」を見つけ出すことを何よりも大切にしています。

まとめ:痛みの根本原因を見つけ、的確なアプローチを

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

あなたの腰痛を繰り返させていた原因に、心当たりはありましたか?

姿勢のクセ、インナーマッスルの低下、そして腰以外の隠れた問題。これらが複雑に絡み合っていることも少なくありません。

大切なのは、その場しのぎのマッサージや薬でごまかすのではなく、専門家の目であなたの体の状態を正確に把握し、痛みの根本原因に対して的確なアプローチを行うことです。

もしあなたが「この腰痛を本気でなんとかしたい」とお考えなら、一人で悩まず、ぜひ一度私たちにご相談ください。あなたの健康な未来のために、全力でサポートさせていただきます。

関連ページのご案内

▶ 同じような症状でお悩みの方はこちらの記事もご覧ください

- [ ぎっくり腰・腰痛 ]←クリック!

- [ 坐骨神経痛 ]←クリック!

▶ 今すぐ痛みを相談したい、予約を取りたい方はこちら

- [ ご予約・お問合せ ]←クリック!